3. 【折りたたみテーブルDIY】木材を丁寧に組み立てておしゃれで便利なテーブルに!

枠を作りサンダー掛けをする

投稿の画像

出所:@diy_mom8

まずは、板を4本ずつ並べて四角い枠を2つ作り、穴あけをしてから接着剤とビスで固定します。

その後丁寧にサンダー掛けもしました。

テーブルの脚を取り付け

投稿の画像

出所:@diy_mom8

次にテーブルの脚を取り付けます。テーブルの脚のボルト部分は、のこぎりややすりで角を丸くして動きをスムーズにさせる処理をしました。

穴を開けてから脚をビス留めしたら、四角い枠と脚にダボ埋めをします。その後、四角の枠の中に脚をはめ込みボルト用の穴あけをしました。

さらに、パーツ全てを柿渋塗装して、撥水できるワックスを塗ります。

ボルト固定や蝶番取り付け、脚カット

投稿の画像

出所:@diy_mom8

塗装が終わったら、枠と脚を固定するボルトをつけます。次に蝶番の取り付けです。テーブルをピタッと折りたためるように、羽の厚み分を削ってから枠に蝶番をつけました。

さらに脚をカットして角度を調整し、留め具を取り付けます。

天板、持ち手、アイアンバーの取り付け

投稿の画像

出所:@diy_mom8

天板になる板を並べて取り付けます。ダンボールを挟んで隙間を統一させながら枠に固定しました。最後に、ヌメ革の持ち手とアイアンバーを取り付ければ完成です。

木材を活用して、どのような折りたたみテーブルが完成したのでしょうか?