4. 厚生年金と国民年金の受給額、最高は月いくら?

老後に受け取る年金額は、現役時代の加入状況によって一人ひとり異なります。ここでは、60歳から90歳代までの全受給権者を対象に、厚生年金と国民年金の受給額分布を見ていきましょう。

4.1 厚生年金の平均月額と受給額の分布

厚生労働省年金局『令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金の平均月額は全体で14万6429円です。男女別の内訳は以下の通りです。

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金部分を含んだ金額です。

受給額の階級別データ

  • 1万円未満:4万4420人
  • 1万円以上~2万円未満:1万4367人
  • 2万円以上~3万円未満:5万231人
  • 3万円以上~4万円未満:9万2746人
  • 4万円以上~5万円未満:9万8464人
  • 5万円以上~6万円未満:13万6190人
  • 6万円以上~7万円未満:37万5940人
  • 7万円以上~8万円未満:63万7624人
  • 8万円以上~9万円未満:87万3828人
  • 9万円以上~10万円未満:107万9767人
  • 10万円以上~11万円未満:112万6181人
  • 11万円以上~12万円未満:105万4333人
  • 12万円以上~13万円未満:95万7855人
  • 13万円以上~14万円未満:92万3629人
  • 14万円以上~15万円未満:94万5907人
  • 15万円以上~16万円未満:98万6257人
  • 16万円以上~17万円未満:102万6399人
  • 17万円以上~18万円未満:105万3851人
  • 18万円以上~19万円未満:102万2699人
  • 19万円以上~20万円未満:93万6884人
  • 20万円以上~21万円未満:80万1770人
  • 21万円以上~22万円未満:62万6732人
  • 22万円以上~23万円未満:43万6137人
  • 23万円以上~24万円未満:28万6572人
  • 24万円以上~25万円未満:18万9132人
  • 25万円以上~26万円未満:11万9942人
  • 26万円以上~27万円未満:7万1648人
  • 27万円以上~28万円未満:4万268人
  • 28万円以上~29万円未満:2万1012人
  • 29万円以上~30万円未満:9652人
  • 30万円以上~:1万4292人

厚生年金の平均月額は全体で14万円台ですが、男女で差があり、男性は16万円台、女性は10万円台です。

受給権者のうち、最も年金額が高い層は「月額30万円以上」を受け取っています。

その一方で、「月額1万円未満」の方も存在します。この大きな差は、現役時代の厚生年金加入期間や収入が、老後の生活資金に直接的かつ決定的な影響を与えることを示しています。

4.2 国民年金の平均月額と受給額の分布

同じく厚生労働省年金局『令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によれば、国民年金の平均月額は全体で5万7584円です。男女別の内訳は以下の通りです。

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

受給額の階級別データ

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の平均月額は男女ともに5万円台で、最も多いボリュームゾーンは「6万円以上~7万円未満」です。

国民年金のみを受給している人のうち、最も年金額が高い層は「月額7万円以上」となっています。

しかし、こちらも厚生年金と同様に「月額1万円未満」の方も存在します。