2025年10月に発売されたプルガティオ株式会社の空調家電「moya(モヤ)」がひそかに注目を集めています。ユニークなのが、「水だけでウイルスを99.9%減少させる」というアプローチです。

「本当に水だけでそんなことができるの?」「加湿器として実用性があるの?」という疑問を解消するために、実際にレビューして分かったポイントをレポートします。

ウイルス対策の新しいアプローチになりそうな、プルガティオの空調家電「moya(モヤ)」をレビュー

出所:プルガティオ株式会社

1. 【moyaレビュー】moyaを開発したプルガディオとは?

moyaのことを紹介する前に、まずは開発元であるプルガディオについて、説明します。

同社は19年に設立した日本のスタートアップ企業で、ウイルス・菌・カビに対応する空間技術の開発や関連製品の販売などを行っています。20年から展開している噴霧装置は累計で約1万3000台を販売するなど、研究力を武器に実績を積み重ねています。

創業者である森久康彦代表取締役は、もともとスタイリッシュな空調家電が人気のカドーの取締役で、この分野における知見に明るい人物です。スタートアップながら、土台の部分はしっかりとしたメーカーです。

2. 【moyaレビュー】世界初のアプローチを採用した新しいカテゴリーの製品

moyaの基本的な仕組みは、一般的な加湿器と変わりません。ただ、製品の根幹である「純粋のみで空気中のウイルスを減少させる」というアプローチは世界初のもので、それゆえに同社はmoyaをこれまでになかった「ウイルスリデューサー」というカテゴリーで定義しています。

ユーザー視点では少しややこしいので、「ウイルス除去性能にすぐれた加湿器」と理解しても大きな問題はないかと思います。ちなみにmoya(モヤ)という名称は、本体が発する「もや」のような独特な空気から命名したそうです。

公式サイトのメインビジュアル。「moya」という名称は本体の発する「もや」のような空気から命名

出所:プルガティオ株式会社