3. 【築32年中古戸建DIY】木材を組み立ててラタンでおしゃれに仕上げます
まずは、ボンドと隠し釘で固定しながら、木材を組み立ててルーターBOXの本体を作ります。
左側にルーター配線用のすき間を確保し、ルーターのサイズに合わせて中板を固定します。
背面にはパイン集成材(12mm・1×4材)を取り付けます。
次に、両端を45度にカットした木材を4枚準備し、扉の枠を組み立てていきます。
ボックス本体と扉の枠をやすり掛けし、ウォルナットのオイルを3度塗りして仕上げます。
BOX本体にウォールバーを取り付けたら、壁面取り付け用パーツを木材の背面と壁側に固定し、浮かせながら壁に設置します。
扉の枠にラタンを伸ばしながらタッカーを使って貼り留めて、はみ出た部分をカットしたら、BOX本体に扉を取り付けます。
最後に、扉の上部に平丁番を取り付けて、下部にマグネットを固定し、BOX本体に扉を取り付けたら完成です。
@saya_no_ieさん家のルーターBOXは、どのような仕上がりになったのでしょうか?

