7. 【国民年金・厚生年金】みんなは「月いくら」もらってるの?平均年金月額まとめ

ここまで、年齢ごとの平均年金月額を確認してきました。

続いては、男女別に年金月額ごとの人数と、全体の平均額を見てみましょう。

厚生年金の平均額(全年齢)

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

7.1 「厚生年金」の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※令和5年時点、国民年金部分を含む

7.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

※令和5年時点

国民年金は男女の平均年金月額に大きな差はありませんが、厚生年金は男女で6万円もの差が生じています。

要因としては、加入期間や在職中の収入に男女間で大きな差があるからと考えられます。

一般的に、男性の方が女性よりも平均勤続年数が長かったり、男性の方が女性よりも平均収入が高かったりすることが多いため、受給額に影響を及ぼしているのでしょう。

8. まずは自分の「年金見込み額」を知ることから始めよう

本記事では、現代のシニア世代の平均受給額を確認してきました。

数字だけを見ると「思ったより少ない」と感じる方もいれば、「意外とある」と思う方もいるかもしれません。ただ、年金だけで生活をまかなうのは簡単ではないのが現実です。

物価の上昇や医療費の負担などを考えると、年金以外の収入源や備えがあるかどうかが、老後生活のゆとりにつながります。まずは自分が将来どれくらい受け取れるのかを知り、そこから生活設計を立てていきましょう。

まずは自分の年金見込み額を「知ること」が、老後の不安を減らす第一歩になるはずです。

参考資料

中本 智恵