老後はすぐそこ…【60歳代】平均貯蓄額と中央値はいくら?「国民年金・厚生年金」の平均受給額も確認 公的年金だけで生活費をカバーできている高齢者世帯は何パーセント? 2025.02.03 14:50 公開 執筆者奥野 友貴 【年金一覧表】令和の年金エイジがもらう「厚生年金」平均月額と個人差 02/08 出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 【年金一覧表】令和の年金エイジがもらう「国民年金」平均月額と個人差 03/08 出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 高齢者世帯の総所得に占める公的年金の割合 04/08 出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」 年金Q&Aまとめ 05/08 出所:日本年金機構などをもとにLIMO編集部作成 公的年金の仕組みとは? 06/08 出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」をもとにLIMO編集部作成 繰下げ受給でもらえる増額率の一覧表 07/08 出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」 iDeCoってどんな制度? 08/08 出所:厚生労働省「iDeCoの概要」 この写真の記事へ戻る 奥野 友貴 copy URL 執筆者 奥野 友貴 ファイナンシャルアドバイザー/証券外務員一種/FP2級/元銀行員 関西学院大学商学部卒業後、株式会社池田泉州銀行に入行。投資信託、保険商品、ファンドラップの販売を通じ、主に個人顧客向けの資産運用コンサルティング業務に従事。シニア世代から現役世代まで幅広い年齢層の顧客のコンサルティング業務を経験。一種外務員資格(証券外務員一種)、FP2級を保有。 あわせて読みたい