厚生年金保険の保険料、けっこう高いけど会社がもう半分を負担してくれてるってホント? 《労使折半》いくら負担するのか、保険料率も確認! 2024.12.20 20:00 公開 執筆者苛原 寛 厚生年金保険料額表(令和6年度版) 02/06 出所:厚生労働省「令和2年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表(令和6年度版)」 平均年収ごとの老齢年金の受給月額(目安) 03/06 出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」を基に筆者作成 【一覧表】国民年金・厚生年金の平均月額 04/06 出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成 国民年金:月額階級ごとの受給権者数 05/06 出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成 厚生年金:月額階級ごとの受給権者数 06/06 出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成 この写真の記事へ戻る 苛原 寛 copy URL 執筆者 苛原 寛 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 1級ファイナンシャル・プランニング技能士。慶應義塾大学商学部会計ゼミにて会計を学んだ後、東京海上日動火災保険株式会社に就職。企業が事業活動を行ううえでの自然災害や訴訟に対するリスク分析・保険提案を3年間行う。「企業が倒産しない」・「事業で安定的に利益を出す」ための適切な保険でのリスクヘッジの提案に努めた。 特に、製造業者や工事業者に対する賠償責任保険や工事保険の提案が得意。取引先企業の社長・経理・人事・プロジェクト担当者など様々な部署への営業活動を行った。上場企業の新規事業に対する保険提案が評価され、全国社員への社内プレゼンを実施した経験もある。 また、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を活かし、取引先従業員に対するNISAやふるさと納税に関するセミナーの実施経験有。現在は、SNSやWebコンテンツを通じて金融情報の発信を支援する株式会社ファイマケの代表を務める。 あわせて読みたい