6. 自分の年金見込み額は「ねんきんネット」で確認可能!

「ねんきんネット」は、年金記録の確認や年金見込額の試算、各種通知書の閲覧ができるオンラインサービスです。

スマートフォンやパソコンから24時間アクセスできる点が大きな利点です。

利用するには、「マイナポータルとの連携」または「ユーザIDの取得」が必要になります。

ユーザIDを取得する場合は、基礎年金番号とメールアドレスを用意し、年金手帳や年金証書などで基礎年金番号を確認しながら手続きを進めましょう。

なお、「ねんきん定期便」に記載されたアクセスキーを使ってユーザIDを取得する方法もあります。

「ねんきん定期便」の記載箇所

「ねんきん定期便」の記載箇所

出所:日本年金機構「「ねんきんネット」の登録方法」

7. 家計の状況に合わせて「老後に向けた準備」を進めましょう

年金は人によって受給額が異なるため、ねんきん定期便などでどれぐらい受け取れるのかを把握しておくことが大切です。

なかには、年金の受給額が少ないことによって、生活資金をしっかり貯めておかないといけないケースもあります。

また、最近は物価高が続いており、日々の生活費の負担が増して、「お金を貯めるのが難しい」と感じているご家庭もあるでしょう。

将来に向けた資金を計画的に貯めていくために、少しでも早いタイミングから準備していきたいですね。

ライフスタイルの変化によって家計の状況が変わる傾向にありますので、今の家計がどうなっているのかよく把握することからはじてみてはいかがでしょうか。

参考資料

川勝 隆登