4. 【厚生年金+国民年金】「ひとりで30万円(月額15万円)以上受給する人」は何%?

厚生年金と国民年金 「受給額ごとの受給権者数」

厚生年金と国民年金 「受給額ごとの受給権者数」

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

厚生年金の受給者に限って見ると、月15万円以上を受け取っている人は全体の約47.6%と、ほぼ半数に達します。

ただし、この数字はあくまで「額面の金額」であり、全額がそのまま手元に残るわけではありません。

年金からは税金や社会保険料(介護保険料・健康保険料など)が差し引かれるため、実際の受取額は額面よりも少なくなる点に注意が必要です。

5. 年間で約6万円が年金に上乗せ支給!「年金生活者支援給付金制度」とは?

公的年金の受取額には個人差がありますが、公的年金などの収入が一定基準を下回る場合「年金生活者支援給付金」を受け取れる可能性があります。

たとえば、「老齢年金生活者支援給付金」の主な支給要件は次のとおりです。

【支給要件】

  • 65歳以上の老齢基礎年金の受給者
  • 同一世帯の全員が市町村民税非課税
  • 前年の公的年金等の収入金額(※1)とその他の所得との合計額が昭和31年4月2日以後に生まれの方は90万9000円以下、昭和31年4月1日以前に生まれの方は90万6700円以下(※2)

※1 障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まれません。
※2 昭和31年4月2日以後に生まれた方で80万9000円を超え90万9000円以下である方、昭和31年4月1日以前に生まれた方で80万6700円を超え90万6700円以下である方には「補足的老齢年金生活者支援給付金」が支給されます。

2025年度の老齢年金生活者支援給付金の基準額は5450円ですが、実際の受取額は保険料の納付状況などに応じて個別に算定されます。