4. 老後の生活費をまかなえるよう今から準備を進めていきましょう
今回は、単身の高齢者世帯のお財布事情を深堀りしてきました。
国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」によると、年々日本の未婚率は高くなっており、令和32(2050)年には男性 36.5%、女性 27.1%の未婚率になることが予想されています。
日本のおひとりさま化が進む中、老後資金の準備も非常に重要な課題となっています。
安心して老後を迎えるためにも、年金受給開始までにある程度の資産を保有しておく必要があるでしょう。
年金生活になってから貯蓄をするのは、難しい傾向にあります。
年金収入と現役時代の蓄えで生活費をある程度まかなえるよう、今から準備をはじめておきましょう。
参考資料
- 厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」
- 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2024年(令和6年)平均結果-(二人以上の世帯)」
- PGF生命「2025年の還暦人に関する調査」(2025年5月13日公表)
- 国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(全国推計)(令和 6(2024)年推計)」
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
橋本 優理
