3. 【100均DIY】ポイントは「溝」!工具不要ではめ込むだけの簡単カスタム術

水切りラックにタオルバーをカスタマイズ

ダイソーとセリアの商品を使ったDIY

出所:@benefit.others7

今回のDIYのポイントとなるのは、ダイソーの水切りラックの支柱に付いている「溝」だという@benefit.others7さん。

まず、セリアの「アルミキッチンタオルバー」の長さを調節して、フック部分を水切りラックの溝にはめ込みます。

タオルバーを取り付けたことで、食器の落下を防ぐバリアとしても機能し、さらにお皿やボウルを斜めに立てかけられる支えにもなります。

また、斜めに置けることで、収納スペースが増えるだけでなく、水切りもしやすくなりました!

水切りラックにキッチンツール水切りをカスタマイズ

ダイソーとセリアの商品を使ったDIY

出所:@benefit.others7

次に、セリアの「キッチンツール水切り」のフックを溝にはめ込みます。

これで、カトラリーや調理器具を立てて乾燥させるスペースも確保できました!

ダイソーの水切りラックにセリアグッズをプラスして、@benefit.others7さん家の水切りラックはどのように変身したのでしょうか?