JR東日本グループは、「新幹線東京駅」において、新幹線で世界初となるドア位置の異なる多くの編成に対応し、該当するホームドアを自動で開扉する新しい方式のホームドアを導入すると発表しました。

この取り組みは、グループの経営ビジョンとなる「勇翔2034」で掲げる「究極の安全」を追求するものです。今後、同社では、2031年度末頃までに東京圏在来線の主要路線330駅758番線へのホームドア導入を目指すとしています。

そこで、今回は「新幹線東京駅」へホームドアを導入する目的や、使用開始時期などの詳細をお伝えします。

1. なぜ、「新幹線東京駅」にホームドアを導入するのか?

今回、「新幹線東京駅」にホームドアを導入する目的をJR東日本グループは発表しています。

1日の平均乗車人員が7万人以上となる「新幹線東京駅」。各ホーム(20番線・21番線・22番線・23番線)において、利用客と列車の接触をはじめ、線路への転落防止対策としてホームドアを設置するとしています。

「新幹線東京駅」のホームドア使用開始時期については、20番線・21番線の各ホームは2028年度末、22番線・23番線の各ホームは2029年度末を予定。使用開始日は、決定次第あらためて公表するそうです。