2. 都会民「地獄」「ハズレ」の声…それぞれの反応が見られます
ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には
- 「同じことを思っています…」
- 「ほんとこれ。短い2両編成、長い3両編成に日々揺られています」
- 「10両が来た時は『ハズレ』な気分です!さらにグリーン車があるとそのうちの2両がグリーン車なので実質8両となり、めちゃくちゃ混みますよ」
- 「短い10両編成は地獄なんです…15両だと端のところは比較的空いてるけど、10両だと停止位置の関係でどこも混む」
など、同様に都会の電車の長さにたじろぐ声から、10両の短さの現実を教えてくれる声など、多くのコメントが寄せられました。
投稿の反響を受け、「皆様の様々な反応が見られて勉強になりました。私と同じように田舎出身の人だと10両は長いという認識ですが、東海道本線をよく利用する人から見れば10両は短い、ハズレという感覚なんだなと思いました」と振り返る投稿主さん。
また、「鉄道会社によって車両数も異なるので、都会の人でも10両は長いという意見もありました」と、人によって捉え方が違う点を感じられたそうです。
田舎者ですみません。
— ゆらしあ🌱 (@always_rain3) October 11, 2025
"短い10両編成"ってなんですか🤔 pic.twitter.com/qf5o0gDCIs
熱海駅には電光掲示板職人がいるらしい。 https://t.co/iWLYrr86rO pic.twitter.com/91VXbCBztg
— ゆらしあ🌱 (@always_rain3) October 12, 2025
