「短い」だと…?!徳島県民が都会の駅ホームで感じた違和感が、X上で話題になっています。
投稿したのは、「@always_rain3」さんです。
当ポストは執筆時点で1161万8000件を超えて表示されており、「同じことを思っています…」「来た時は『ハズレ』な気分です!」といったコメントが寄せられています。
記事の中では、JR各社の旅客運輸収入と営業キロについてもご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
※今回ご紹介する投稿は、投稿者様の掲載許可を頂いております。
1. 10両もあるのに“短い”とは…?!都会あるあるな電光掲示板が話題
「田舎者ですみません。 "短い10両編成"ってなんですか」そんなコメントとともに投稿されたのは1枚の写真。
そこに収められていたのは、東海道本線川崎駅で撮影された、上野東京ラインの電光掲示板でした。東京方面へ向かうため列車を待っているときに、偶然見かけた電光掲示板を何気なく投稿した、投稿主の@always_rain3さん。
投稿主さんは徳島県出身&在住で、1~2両編成が一般的な環境で過ごしているそうです。
もちろん、「なぜ短いのか、短いと書かれている理由は理解」しているものの、「地元では長くても4両ほどのため、10両はとても長いものと認識しており、毎回見るたびに少し違和感を覚えます」と話してくれました。
そんな、都会では当たり前でも慣れない人には違和感のある電光掲示板は、SNSで大きな反響を呼びました。
