3. 【築100年超古民家DIY】ネズミの出入口を突き止めるために作業開始!
まず、外壁に穴があいていたという押入れ下段の壁に照準を絞り解体をスタート。
壁の下地の板に傷をつけないよう切込みを入れ、手作業で壁を剥がしていきます。
壁一面をすべて剥がし終え中を確認すると、下地の板の間はすき間だらけ、穴だらけの白いシートを確認することができました。
押入れの上部も確認。壁などはきれいな状態でしたが、やはり白いシートはボロボロ。
1階の浴室や洗面所の壁を解体した際、壁の内部からボロボロになった白いシートが大量に出てきたらしく、ここからネズミが持ってきたものだろうと推測しました。
押入れの壁を解体して、@happy_seedさんはネズミ対策は立てれたのでしょうか?

