3. 【年金の繰下げ受給】で最大84%増やせる!ライフプランに合った選択を

年金の受給開始年齢を、66歳以降に遅らせることも可能です。

最長75歳まで受給開始を遅らせることができ、75歳から受給を開始する場合は、65歳から受給開始する場合と比較して84%受給額が増える仕組みとなっています。

繰下げ受給「増額率早見表」

繰下げ受給「増額率早見表」

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」

そのため、受給額が少ないと感じる場合は、繰下げ受給による年金の増額を検討してみてもよいかもしれません。

年金を受給しはじめるタイミングについて、家計やライフプランに合った選択を心がけましょう。

4. どのように老後資金を準備していくのか「家計に合った対策」を

本記事で紹介したとおり、年金だけでゆとりのある老後を送ることは難しい傾向にあります。

家計やライフプランに合わせて、年金の繰下げ受給を選択したり年金以外に資産を用意したりするなど、自ら老後生活を設計することが重要となります。

年金受給額をシミュレーションし不足する場合は、今からどのように老後資金を準備していくのか家計に合った対策を考えてみてください。

参考資料

苛原 寛