1. Z世代の「お買い物」スタイルとは? お金に対する価値観を深堀り
株式会社Paidyが実施した「お買い物に関する意識調査」から、Z世代のお買い物の仕方や価値観をご紹介します。
1.1 調査概要
- 調査地域:全国
- 対象者条件:1年に1回以上ECを使ってお買い物をする18~49歳 男女
- 調査手法:インターネット調査
- 実査期間:2025年8月14日(木)~8月21日(木)
- サンプル数:計400人
1.2 「メリハリ消費」と「柔軟な支払い」を重視
あなたのお金の価値観にあっていると感じるものをすべて選択してください
- 好きなことにはお金をかけ、節約するところは節約するといったメリハリのある消費をする:37.5%
- コストパフォーマンス(費用対効果)を重視する:37.0%
- その月の予定や出費に合わせて、柔軟に支払い方法を選びたい:31.0%
- タイムパフォーマンスを重視する(例:時間を節約できるなら、タクシーに乗るなど):27.0%
- 欲しいものはお金がたまるのを待つよりも、後払いや分割など支払い方を工夫しながらできるだけ早く手に入れたい: 22.5%
- お金の管理について知識を持つことは大切だと思う:22.0%
「あなたのお金の価値観にあっていると感じるもの」を尋ねたところ「好きなことにはお金をかけ、節約するところはするといったメリハリのある消費をする」が37.5%と最も多くなりました。
次いで「コストパフォーマンス(費用対効果)を重視する」が37.0%でした。このように、自分が重視したものにはお金をかけるものの、それ以外では節約するという傾向があるようです。
また「その月の予定や出費に合わせて、柔軟に支払い方法を選びたい」と考える人も31.0%に達しており、自分のライフスタイルに合わせて支払い方を工夫していることがうかがえます。
節約=我慢ではなく「自分の幸福度を最大化するための選択」としての節約。限られたお金の中で自分らしい価値の使い方を模索しているのが特徴といえるでしょう。
次章では、そんなZ世代が“夢につながるお買い物”をどんなタイミングでしているのかを見ていきましょう。