1.2 年金の額面自体が変動する仕組み

次に、年金の額面そのものが10月から変更されるケースについて見ていきましょう。こちらは在職老齢年金の仕組みによるものです。

在職老齢年金は、「老齢厚生年金の基本月額」と「総標準報酬月額」の合計が一定の上限額を超えた場合に、年金の一部または全部が支給停止される制度です。

 

 

2025年度の基準額は51万円となっており、厚生年金の月額と給与の合計がこの額を超える場合は注意が必要です。

また、「在職定時改定」によって年金額が変動することもあります。

これは、65歳以上70歳未満で厚生年金に加入しながら老齢厚生年金を受給している方が対象です。基準日である9月1日時点で被保険者である場合、それまでの加入実績を反映して10月分の年金額から改定されるのです。

このように、天引きされる金額の変動で手取り額が変わるケースと、年金の額面自体が見直されるケースがあります。

いずれの場合も基本的に通知書が送付されるため、内容をしっかりと確認することが大切です。