4. 夫婦どちらも「年金生活者支援給付金」の対象者なら年間最大で約13万円!
夫婦2人の世帯で、それぞれが支給要件を満たしている場合は、年金生活者支援給付金は双方に支給されます。
たとえば、老齢年金生活者支援給付金について夫婦それぞれが要件を満たしている場合、基準月額は1人あたり最大5450円となるため、2人で合計すると月額で最大1万900円、年間では最大で約13万円を受け取ることが可能です。
給付金は、手続きを行った翌月分から原則として支給対象となります。
すでに年金を受け取っている方で新たに対象となった場合には、毎年9月の第1営業日から「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が順次送付されます。
必要事項を記入し、切手を貼ってポストに投函することで手続きは完了します。
4.1 年金生活者支援給付金は、要件満たす限りずっともらえる!
年金生活者支援給付金は、一度申請手続きを行えば、基本的に翌年以降は再手続きは必要ありません。
前年の所得などをもとに毎年自動で支給対象かどうかの判定が行われ、その結果が当年10月分から翌年9月分までの支給に反映されます。
5. 年金生活者支援給付金、対象者に当てはまるか確認を
今回は、年金生活者支援給付金について、支給要件や対象者、給付額などをご紹介しました。
この制度は、年金だけでは暮らしが厳しい方をサポートするためのものです。給付金は年金に上乗せされる形で支給されるので、光熱費や食料品の値上がりで家計が苦しい今、少しでも助けになるはずです。
年末は何かと出費が増える時期。クリスマスやお正月の準備で財布のひもが緩みがちですが、こうした制度を知っておくことが安心につながります。該当するかどうか、ぜひこの機会に確認してみてください。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト・広告ギャラリー ポスター」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額」
中本 智恵
