2. 高齢者世帯のリアルな生活感は?半数を超える55.8%が「生活が苦しい」

厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」によると、現在の生活について「大変苦しい」と回答した高齢者世帯の割合が25.2%、「やや苦しい」と回答した割合が30.6%でした。

2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況

2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況

厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」

半数を超える55.8%が、多かれ少なかれ「生活が苦しい」と感じている状況です。

年金保険料をきちんと納付するのはもちろん(会社員や公務員の方は未納のリスクはありません)、できるだけ長く働いたり、計画的に資産形成を行うことの重要性を示しています。

特に、ハローワークやシルバー人材センターなどは、高齢者の就労を支援しています。

シルバー人材センターとは、高齢者が地域で働くことを通じて、地域社会の活性化に貢献することを目的とした公益団体です。

シルバー人材センターに登録を済ませておくと、これまでの経験や保有しているスキルを活かせる案件を紹介される可能性があります。年金以外の収入を得られれば、多少なりとも生活が楽になるでしょう。