3. 【築32年空き家DIY】作業時間7時間以上!下地作りからフロア敷きまでまさに職人技!
まずは畳をすべて剥がし、床の高さを調整するために畳の高さの寸法を測ります。
板を30cm間隔で均等に並べて、さらに上に木材を置き、固定しました。
その後、断熱材を敷き詰めたら下地の完成。
ここまでで2時間以上かかったそうです。
無垢フロアを敷き詰めていきます。
床用ボンドを下地に塗り、無垢フロアを置いて細ビスで固定。
2列目からはトンカチなどで叩きながら差し込み、ビス留めしました。
作業し続けることなんと5時間…!
無垢フロアを一面に敷き詰めて、@itukikozouさん家の床はどのように変身したのでしょうか?

