4. 【参考】60歳代が受け取る年金支給額は平均でいくら?
厚生労働省から公表された「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、60歳代における平均年金月額を確認しましょう。
なお、以下の厚生年金はすべて国民年金部分を含みます。
4.1 厚生年金の平均月額(60歳~69歳)
- 60歳:厚生年金9万6492円
- 61歳:厚生年金10万317円
- 62歳:厚生年金6万3244円
- 63歳:厚生年金6万5313円
- 64歳:厚生年金8万1700円
- 65歳:厚生年金14万5876円
- 66歳:厚生年金14万8285円
- 67歳:厚生年金14万9205円
- 68歳:厚生年金14万7862円
- 69歳:厚生年金14万5960円
4.2 国民年金の平均月額(60歳~69歳)
- 60歳:国民年金4万3638円
- 61歳:国民年金4万4663円
- 62歳:国民年金4万3477円
- 63歳:国民年金4万5035円
- 64歳:国民年金4万6053円
- 65歳:国民年金5万9599円
- 66歳:国民年金5万9510円
- 67歳:国民年金5万9475円
- 68歳:国民年金5万9194円
- 69歳:国民年金5万8972円
5. まとめにかえて
最新の国税庁「令和6年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収が過去最高の478万円なりました。
このうち、65〜69歳の平均年収は370万円です。なお、男女別に見ると差があることもわかりました。
シニアの就業率は上昇を続けています。働く理由はそれぞれ異なるものですが、現役世代の方も60歳以降の働き方について、考え始めることもあるでしょう。
このとき、在職老齢年金などさまざまな公的制度の動向を知っておく必要があります。
参考資料
マネー編集部年金班