4. 【2000名に調査】還暦以降の人生の不安は?
70歳代の金銭事情を踏まえたうえで、次に老後に対して感じている不安について見てみましょう。
PGF生命の「2025年の還暦人に関する調査」によると、還暦を迎えた60歳以降の人生において不安に感じることについて、全国の回答者2000名に実施した結果は次のとおりです。
4.1 「還暦以降(60歳以降)の人生で不安に思うこと」TOP5を見る
- 1位「身体能力の低下(体の病気や寝たきりなど)」(48.5%)
- 2位「収入の減少(60歳以降の雇用形態の変更など)」(35.8%)
- 3位「物価上昇」(34.4%)
- 4位「自分の介護」(34.1%)
- 5位「判断能力の低下(認知症等脳の病気や車の運転など)」(32.8%)
健康や経済面に不安を感じている人が多いことが、上記の結果からも明らかです。
同じくPGF生命の調査では、「人生100年時代」に向けてどのような備えをしているかについても質問しており、その回答結果は以下のとおりでした。
4.2 「人生100年時代への備えとして行っていること」TOP5を見る
- 1位「健康診断の受診」(32.2%)
- 2位「体力づくり」(31.5%)
- 3位「貯蓄」(30.8%)
- 4位「食生活の見直し」(18.4%)
- 5位「資産運用(新NISA)」(17.0%)
この結果からも、多くの人が健康維持や資金面の備えに力を入れていることがわかります。
特に単身で暮らす「おひとりさま」の場合、支えとなる人が限られるため、こうした健康とお金の両面での対策は、できるだけ早い段階から計画的に進めておくことが大切です。
 
        