5. シニアが受け取っている「国民年金・厚生年金」の受給額は平均いくら?
国民年金や厚生年金など、公的年金の年間収入が400万円を超えると、確定申告が必要になります。
年額400万円は、月額に換算するとおよそ33万円に相当します。
一方、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、国民年金の平均月額は約5万円、厚生年金(国民年金分を含む)はおよそ14万円です。
この数値からも、確定申告不要制度の基準となる「年金収入400万円超」と実際の平均受給額との間には大きな差があることがわかります。
では、実際に400万円を超える年金収入を得ている人はどの程度いるのでしょうか。
ここからは、現役時代の加入状況によって金額に差が生じることを踏まえ、同資料に掲載されている年金額の分布を確認していきます。
5.1 国民年金の平均受給額(月額)はいくら?
国民年金《平均年金月額》
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
国民年金《月額階級別受給権者》
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
国民年金は、満額でも月額6万9308円、年額に換算すると約83万円です。
この金額を踏まえると、年金以外の所得が年間20万円を超えなければ、確定申告の必要はありません。

