今月、10月15日は年金支給日です。この日からいつもの年金振込額が変わるという方もいるので注意しましょう。
振込額が変わるのは、年金から天引きされるお金が変動し、最終的な手取り額が変わるからです。
本記事では、年金から天引きされるお金の詳細と、10月というタイミングで変動する理由について解説します。
記事の後半では、今のシニアが受給している年金の平均額(額面)について、年齢別に見ていきましょう。
1. 10月15日はようやく年金支給日!
年金は偶数月に振り込まれるので、10月15日は2ヶ月ぶりの年金支給日となります。
【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
公的年金は、賃金や物価の動向を考慮して年度ベースで年金額を更新する制度となっているため、年度の切り替えである4月分が支給される6月は、年金額が変わることが多いです。
10月に支給されるのは、上記のとおり8月・9月分の年金です。なぜこのタイミングで振込額が変わる人がいるのでしょうか。