厚生年金・国民年金は、偶数月の原則として15日が振込日となっており、次回は12月15日です。
年金額は保険料の納付実績や現役時代の年収などにより一人ひとり異なるため、ほかの人はどのくらいもらっているのか気になる人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、年金支給日に厚生年金+国民年金を30万円(月額15万円)以上もらえる人は何パーセントいるのか解説するとともに、年金の受給額を増やす方法についてご紹介します。
1. 【厚生年金+国民年金】2カ月に1度「30万円支給される人」とは
年金支給日に厚生年金が「30万円支給される人」とは、月額15万円を支給される人です。
というのも、厚生年金や国民年金は年に6回、偶数月の原則として15日※に、前月と前々月分がまとめて支給されるためです。
つまり、12月15日に支給される厚生年金は、10月分と11月分の合計額であり、それぞれが15万円だと支給額は30万円になります。
なお、厚生年金支給額には国民年金分も含まれています。
では、厚生年金が30万円(月額15万円)支給される人はどのくらいいるのか、次章で詳しく見ていきましょう。
※15日が土日祝日のときはその直前の平日に支給