3. 70歳代の平均貯金額
現在の70歳代は、どの程度の金融資産を保有しているのでしょうか。
J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」によると、70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額の平均値は1923万円、中央値は800万円でした。
※なお、これから確認する金融資産保有額には、預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。また、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。
- 金融資産非保有:20.8%
- 100万円未満:5.4%
- 100~200万円未満:4.9%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.7%
- 400~500万円未満:2.3%
- 500~700万円未満:4.9%
- 700~1000万円未満:6.4%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:8.9%
- 3000万円以上:19.0%
- 無回答:3.5%
金融資産非保有が20.8%、3000万円以上が19.0%となっており、二極化している様子が見て取れます。計画的に資産形成に着手し、株式・投資信託・不動産などの資産を保有している方は、効率的に資産を増やせたと考えられます。
現役世代の方は、豊かな老後生活を送るためにも、早い段階で資産形成に取り組むことが大切です。NISAやiDeCoなどの税制優遇制度を有効活用して、将来に備えていきましょう。
