3. 節約弁当とは思えない!華やかな「とり天風弁当」の完成
お弁当箱の半分にごはんを盛り、とり天を丁寧に並べます。
卵焼き、かぼちゃの甘辛炒めなどのおかずもバランスよく詰めていきます。
ブロッコリーとミニトマトを加えると、お弁当箱がぐっと華やかになりました。
ごはんの上に黒ゴマをぱらりと振り、梅干しをのせれば「とり天風弁当」の完成です。
節約食材の鶏むね肉を使いながら、見た目も楽しめる“コスパ最強”のお弁当に仕上がりました。
ボリュームたっぷりで彼も喜んでくれそうですね!
「@koto___cooking」さん、ご協力ありがとうございました!