総務省の調査によると、65歳以上の無職夫婦世帯では毎月約3万4000円の赤字が発生し、半数以上が「生活が苦しい」と感じています。
しかし、夫婦共働きで年金額が多い世帯や支出が最適化された世帯では、黒字を維持することも可能です。
現役時代の資産形成や支出を最適化する取り組みが、安定的な老後生活の実現につながります。
1. 【お金の悩み】高齢者世帯の家計と生活感はどう?老後のリアルな暮らしに迫る
一般的に、リタイアすると収入を年金や資産所得に依存します。年金はネガティブな報道がされることが多く、老後生活が不安という方もいるのではないでしょうか。
総務省統計局の資料によると、65歳以上・無職夫婦世帯における家計状況は毎月約3万4000円の赤字でした。
もちろん平均的なデータであるため、すべての高齢者世帯が赤字というわけではありません。
夫婦共働きで年金額が多い方や、そもそも支出が最適化されている方は、年金だけでも黒字家計を維持することが可能です。
「基礎生活費は年金でまかなう」「その他の娯楽費用や医療費などは資産所得や資産の取り崩しでまかなう」という家計運営ができれば、充実した老後生活を送れそうです。