4. 公的年金の支給は2カ月に1回、次回は10月15日(水)
公的年金は、原則として偶数月の15日に、前月までの2ヶ月分がまとめて支給されます。ただし、15日が土曜日、日曜日、または祝日に当たる場合は、支給日は直前の平日に繰り上げられます。
年金がいつ振り込まれるのか、2025年の年金支給日カレンダーを以下にまとめました。
【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
年金支給日:支給対象月
出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成
4.1 年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火):2月・3月分
- 2025年6月13日(金):4月・5月分
- 2025年8月15日(金):6月・7月分
- 2025年10月15日(水):8月・9月分
- 2025年12月15日(月):10月・11月分
年金の振込額などを知らせる「年金振込通知書」は、通常、新しい年金額が適用される6月の支給に合わせて送付されます。
5. まとめ
この記事では、厚生労働省のデータをもとに、今のシニア世代が受給する国民年金・厚生年金の月額を確認しました。
年金額は現役時代の過ごし方や働き方が反映されるため個人差があります。
年金は老後の生活を支える重要な柱ですが、それだけで十分な生活を送れるとは限りません。安心してセカンドライフを迎えるためには、公的年金に加えて、ご自身の力で老後資金を準備していくことが大切です。
まずは、「ねんきん定期便」で自分の年金がいくらになるかを確認しましょう。これが、具体的な老後計画の第一歩となります。
今日からできる小さな行動が、数十年後に訪れる暮らしをより豊かにしてくれることでしょう。
参考資料
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金 公的年金の仕組み」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
和田 直子