7. 「年金生活者支援給付金」は2カ月に1回支給!次回は10月15日(水)
年金生活者支援給付金は、年6回、偶数月の15日に分割して支給され、15日が土日や祝日の場合は、その直前の金融機関営業日に振り込まれます。
支給は年金と同じ口座に、同じ日に別々に振り込まれるため、通帳にはそれぞれ別の入金として記録されます。
2025年の年金の支払日は、下記のとおりです。
各支払月には、原則として前月までの2カ月分の年金生活者支援給付金が支給されます。
たとえば、10月の支払いは8月分と9月分の給付金が含まれます。
8. まとめ
今回は「年金生活者支援給付金」について、支給日や申請手続きの必要性、そして要件を満たせば継続的に受け取れることなど、基本的なポイントを確認しました。
この給付金には大きく3つの種類があり、それぞれに支給要件が定められています。自分やご家族が対象となるかどうかは、年金の種類や前年の所得状況などによって変わるため、条件をよく確認しておくことが重要です。対象に該当していれば、毎回の年金支給とあわせて安定した収入源となり、生活を下支えしてくれる制度といえるでしょう。
また、老齢年金生活者支援給付金以外にも、高齢者世帯を支えるための給付や助成制度はいくつも存在します。たとえば、住民税非課税世帯を対象とした給付金や、医療・介護に関する各種負担軽減策などです。こうした制度は、収入や世帯構成によって受けられる内容が異なるため、広く情報を収集しておくと安心です。
さらに、政府は少子高齢化の進展に合わせて新しい制度や給付策を検討・導入しています。今後も追加の支援が始まる可能性があるため、常に最新の情報に目を向け、必要に応じて早めに申請や準備を進めることが大切です。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金制度について」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金の概要」
- 日本年金機構「年金Q&A (年金生活者支援給付金の受け取り・通知書)」
和田 直子