3. 「年金生活者支援給付金」2025年度は前年比2.7%増額
公的年金と同じく、年金生活者支援給付金制度の給付額は年度ごとに見直しがおこなわれます。2025年度は、前年の物価変動率にもとづき2.7%の増額となりました。
3.1 【2025年度】年金生活者支援給付金の給付額はいくら?
- 老齢年金生活者支援給付金:基準額月額5450円
- 障害年金生活者支援給付金:障害等級1級6813円・2級5450円
- 遺族年金生活者支援給付金:月額5450円
老齢年金生活者支援給付金の計算式は複雑なので、ここから詳しく紹介します。
3.2 老齢年金生活者支援給付金の計算式
老齢年金生活者支援給付金の計算式は次のとおりです。
① 保険料納付済期間に基づく額(月額)=5450円 × 保険料納付済期間 / 480月
② 保険料免除期間に基づく額(月額)= A × 保険料免除期間 / 480月
保険料免除期間に乗じる金額Aは、毎年度の老齢基礎年金の改定に応じて以下のとおり変動します。
【昭和31年4月2日以後生まれの方】
■保険料全額免除、3/4免除、1/2免除期間⇒1万1551円(老齢基礎年金満額(月額)の1/6)
■保険料1/4免除期間⇒5775円(老齢基礎年金満額(月額)の1/12)
【昭和31年4月1日以前生まれの方】
■保険料全額免除、3/4免除、1/2免除期間は1万1518円(老齢基礎年金満額(月額)の1/6)
■保険料1/4免除期間⇒5759円(老齢基礎年金満額(月額)の1/12)
3.3 補足的老齢年金生活者支援給付金の計算式
補足的老齢年金生活者支援給付金の支給対象となる場合は、以下のような計算となります。
保険料納付済期間に基づく額(月額)に調整支給率を乗じて得た金額となります。
5450円 × 保険料納付済期間 / 480月 × 調整支給率
調整支給率は以下のとおりです。
- 昭和31年4月2日以後生まれの方:(90万9000円-前年の年金収入金額とその他の所得の合計)÷10万円
- 昭和31年4月1日以前生まれの方:(90万6700円-前年の年金収入金額とその他の所得の合計)÷10万円