6. 【一覧表】シニア全体の「厚生年金と国民年金」の平均月額

年齢別の平均月額を見てきましたが、ここで全体の平均額を整理してみましょう。

厚生年金と国民年金それぞれの平均年金月額に加え、1万円ごとの区分で受給権者がどの程度分布しているのかについても確認していきます。

国民年金・厚生年金の平均と個人差(全年齢)

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

6.1 「厚生年金」の平均年金月額はいくら?

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金部分を含む

厚生年金の平均月額は、全体で14万6429円、内訳は男性16万6606円、女性10万7200円となっています。

6.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額はいくら?

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

国民年金の平均月額は、全体・男女ともに5万円台にとどまっています。

7. 家計の状況に合わせて「どれくらい老後資金が必要なのか」確認を

今回は、日本の年金制度の確認や、60歳代~90歳代までの年金受給額の平均月額について1歳刻みで紹介しました。

また、10月から厚生年金や国民年金の「手取り額が変わる方」について解説しました。

物価高が続いていることもあり、年金生活が苦しくならないよう、少し余裕をもった老後資金の準備が必要だといえますね。

家計の状況に合わせて、どれくらい老後資金が必要なのか確認することからはじめてみてはいかがでしょうか。

参考資料

マネー編集部年金班