3.3 その3:65歳以上が対象「高年齢求職者給付金」

高年齢求職者給付金は、65歳以上の人が失業した際に支給される給付金です。

高年齢求職者給付金【支給要件】

  • 対象者:高年齢被保険者(65歳以上の雇用保険加入者)で失業した人
  • 支給要件:下記の全ての要件を満たした人
    1. 離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上ある
    2. 失業の状態にある:離職し「就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態・家庭環境など)があり積極的に求職活動を行っているにもかかわらず就職できない状態」を指す

高年齢求職者給付金【いくらもらえる?】給付金額

  • 支給額
    • 被保険者であった期間が1年未満:30日分の基本手当相当額
    • 被保険者であった期間が1年以上:50日分の基本手当相当額

なお、65歳未満が受け取る「失業手当」は4週間に一度ずつ失業認定を受けてから給付されるのに対し、この高年齢求職者給付金は一括で支給されます。

4. 申請しないともらえない「もらえる権利があるお金を把握することから」

今回はそんな「シニア世代に関わる申請しないともらえないお金5選」を解説しました。

老齢年金はもちろんのこと、年金の家族手当とも言える加給年金、所得などの一定基準に該当の方をサポートする年金生活者支援給付金、そして働くシニアを応援する再就職手当や高年齢雇用継続給付などは、知っているだけではもらえません。これらはすべて、自分で申請手続きを完了させて初めて受け取れるお金です。

もし申請期限を過ぎてしまったり、書類の不備があったりすれば、本来もらえるはずのお金が減ったり、受け取れなくなったりする可能性もあります。老後の備えに対して不安があるなら、まずはご自身の「もらえる権利」があるお金をしっかり把握することから始めましょう。

「申請する」という行動は、公的なセーフティーネットを確実につかみ、自分自身の老後の暮らしを守るための大切な第一歩です。この記事で紹介した制度を参考に、もらい忘れがないか今一度チェックしてみてください。適切な手続きさえすれば、あなたの老後資金を大きく支えてくれるはずですよ。

参考資料

野平 大樹