4. 厚生年金・国民年金、年金月額の平均はいくらなのか
老後の収入源である公的年金について、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をより現代シニアの平均年金月額を確認しましょう。
4.1 厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
4.2 国民年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
たとえば厚生年金の夫と国民年金の妻の夫婦の場合約22万円となります。先ほどの生活費の支出には足りないことがわかるでしょう。
ねんきんネットでは自身の年金見込み額がわかります。ご自身についてまず確認してみるといいでしょう。
5. まとめ
平均値と中央値の大きな開きが示すように、一部の層が貯蓄を多く持つ一方で、多くの高齢者が十分な資産を持てていないことが浮き彫りになりました。
月の赤字を補填するには貯蓄を切り崩すしかなく、漠然と「老後2000万円問題」を意識するだけでは不十分です。ご自身の年金受給額を「ねんきんネット」などで確認し、具体的な数字に基づいたライフプランを立てることが何よりも重要となります。
一人ひとりが自身の状況と向き合い、今からできる備えを進めていくことが求められているのです。
参考資料
- 厚生労働省「令和5年簡易生命表の概況 1 主な年齢の平均余命」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」
- 総務省「2020年基準 消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)6月分」
石津 大希