老後資金の準備について考えている方の中には、現在のシニア世代はどのくらいの貯蓄があるのか知りたい方もいるでしょう。

年金だけでは老後の生活費をカバーすることは難しいとされていることもあり、経済的な不安を解消するためにはやはり貯蓄が重要になります。

本記事では、65歳以上・二人以上世帯における「貯蓄額の平均値と中央値」を紹介するとともに、2025年度の「厚生年金と国民年金の年金額例」「毎月の生活費の収支」について解説していきます。

老後資金を考える際の参考にしてください。

1. 【65歳以上・二人以上世帯】貯蓄額の平均値・中央値はいくら?「2500万円以上」は何%?

65歳以上二人以上世帯の平均貯蓄額について、総務省統計局が公表した「家計調査報告 貯蓄・負債編 2024年(令和6年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」をもとに確認していきましょう。

1.1 貯蓄額の「平均値と中央値」はいくら?

65歳以上・二人以上世帯の平均貯蓄額の平均値は2509万円、中央値は1658万円です。

平均値は前年度より56万円(2.2%)増加しており、5年連続の増加となっています。