2. 【築40年中古戸建をセルフリノベ】まずは、天板受けの取り付けからスタート

レーザー墨出し機で水平になるように調整します

投稿の画像

出所:@DIY-akane24

まずは、レーザー墨出し機を使って天板受けを左右の壁に取り付けていきます。

天板受けは端材を使用。

ちょうど天板がかかる位置にコンセントがあったため、電気工事士のご主人に頼んで少しずらしてもらったそう。

左右どちらの壁も下地に天板受けをしっかり固定できました。

3. 【築40年中古戸建をセルフリノベ】続いて、天板を作る工程です

木目がきれいな杉板

投稿の画像

出所:@DIY-akane24

天板には厚さ30mmの杉のカフェ板を2枚使用。

まっすぐで加工しやすく、価格も手頃なのが魅力です。

板同士をボンドで接着し、クランプでしっかり固定します。

さらに、反り止めのために、補強金具を取り付けました。

表面はサンダーで丁寧に磨いた後、ワトコオイルのダークウォルナットで塗装します。