大阪市の繁華街・難波に位置する「ホテルビースイーツ」。最近はTikTokで、ホテル滞在中のあるあるや、ホテル泊に関する豆知識を発信するなど、さまざまな投稿が話題となっています。

今回は、ホテルビースイーツが投稿した「ホテルのユニットバスのカーテンの正しい使い方」についてご紹介します。

また、記事の内容にちなんで、日本人の国内旅行の1人1回当たりの旅行支出についても紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

1. ユニットバスのカーテンの正しい使い方とは?

【写真全2枚/1枚目】カーテンを持ち上げて浴槽の中へ

カーテンを持ち上げて浴槽の中へ

出所:@b_suites.official「ユニットバスのカーテンの正しい使い方」

多くのビジネスホテルでは、それぞれの客室にユニットバスが付いています。ユニットバスの上を見るとカーテンが用意されていますが、どのように使うのが正解なのでしょうか?

大阪にあるホテルビースイーツは公式SNSで、「ユニットバスのカーテンの正しい使い方」という投稿を紹介。動画では、浴槽の内側にカーテンの裾を入れ、シャワーの水をかけてくっつけるのがおすすめであると解説していました。

このようにすると、シャワーから出た水がユニットバス全体に飛び散るのと、カーテンに付いた水滴がトイレの方に流れるのを防ぐことができます。

また、身体を洗う時もカーテンが邪魔になりにくいでしょう。ユニットバスが付いている客室に泊まる時は、ぜひ試してみてくださいね。