総務省の最新データによると、65歳以上の無職夫婦世帯では毎月約3万円の赤字が発生しています。
年金だけでは、基礎生活費をまかなえない厳しい現実があります。
厚生労働省の調査では、高齢者世帯の55.8%が生活を「苦しい」と感じており、多くの方が日常生活で制約を感じている状況です。こうした状況を踏まえ、現役世代は早めの老後資産形成が重要です。
1. 高齢者世帯の家計状況・生活感
総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上・無職夫婦世帯では、毎月約3万4000円の赤字が発生している状況です。
あくまでも平均値ではあるものの、現役世代の方は「年金だけでは老後基礎生活費をカバーできない可能性」を織り込んでおく必要があります。
特に、厚生年金の加入期間が短い方や非正規雇用で加入期間中の報酬が低い方は、年金額が低くなりがちです。
ねんきん定期便やねんきんネットなどで自分の年金受給額を確認し、想定よりも低額になりそうな場合、NISAやiDeCoなどを活用した自助努力が欠かせません。