4. 次の年金支給日は…10月15日(水)
公的年金は、原則として偶数月の15日に、前月までの2ヶ月分がまとめて支給されます。ただし、15日が土曜日、日曜日、または祝日に当たる場合は、支給日は直前の平日に繰り上げられます。
年金がいつ振り込まれるのか、2025年の年金支給日カレンダーを以下にまとめました。
【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
年金支給日:支給対象月
出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成
4.1 年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火):2月・3月分
- 2025年6月13日(金):4月・5月分
- 2025年8月15日(金):6月・7月分
- 2025年10月15日(水):8月・9月分
- 2025年12月15日(月):10月・11月分
年金の振込額などを知らせる「年金振込通知書」は、通常、新しい年金額が適用される6月の支給に合わせて送付されます。
5. 老後資金を確保する
この記事では、いまのシニア世代の年金受給額を見てきました。
「思っていた以上に年金が少ない」
「もっと少ないと思っていた…」
それぞれ感じるものがあったかと思います。
人生の三大資金の2つ、住宅ローンや教育費が落ち着けば毎月の支出が減るため、年金だけでやりくりできるだろうと考えていた人もいるでしょう。
しかし、これらの支出がなくなったとしても、年金だけで生活できるかどうかはわかりません。
ねんきん定期便やねんきんネットでご自身の受給見込額を確認したうえで、老後の収支をシミュレーションしてみると良いでしょう。
冒頭で触れたように少子化によって将来的にいまのシニア世代より年金の支給水準が下がる可能性があります。
公的年金だけで老後の生活費を賄えないリスクを想定して、老後資金を確保しておくと安心です。
参考資料
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金 公的年金の仕組み」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
和田 直子