2. ご当地ガードパイプに足を運んでいるという
@tocotococoffeeさんによると、『いかと波』のガードパイプは通りすがりに見つけたものではないとのこと。
@tocotococoffeeさんは「3年ほど前に偶然、岩手県で見つけた『牛』のガードパイプをきっかけにデザインガードパイプを意識するようになり、山形県では『さくらんぼ』『将棋の駒』、宮城県では『さかな』、青森県では『りんご』『ほたて』、秋田県では『木』(おそらく秋田杉?)を見つけました」と明かします。
続けて「その他にも私の住む東北には様々なガードパイプがあることを知り、各地へ出向く際にどのようなご当地ガードパイプがあるのかを調べGoogleマップのストリートビューを使用して場所を特定し足を運んでおります」と、さまざまな土地のガードパイプを見に行っていることを教えてくれました。
『いかと波』のガードパイプも、所用で青森県へ訪れる際に「自分の目で見てみたい」と思ったことから、立ち寄ることにしたそうです。
「実際に訪れてみると写真では伝わりにくいですが、波の音、潮の香り、柔らかい海風、のんびりとした空気のなかこのガードパイプが佇んでいました」と現地の様子を明かします。
ポストには多数のいいねに加え、
- 「私のお気に入りのデザインです」
- 「かわいいですね!」
といった声が寄せられ盛り上がりを見せています。
こうした反響について@tocotococoffeeさんは、「思いがけず沢山の方に見ていただけたことうれしく思っております。車移動でないと足を運ぶのが難しい場所ですが写真を通してこのガードパイプの存在を知っていただけたのなら幸いです」と驚きの胸中を明かしました。
続けて「普段は景色に溶け込んでしまいがちなガードパイプも意識して見るととても興味深いので日本全国のご当地ガードパイプを是非探していただきたいです」とも話してくれました。
ガードパイプ 『いかと波』 pic.twitter.com/6X7ruLwkfL
— すぴ (@tocotococoffee) August 22, 2025
ガードパイプ 「ほたて』 pic.twitter.com/YzaSBFKjzA
— すぴ (@tocotococoffee) July 11, 2025