3. 【年金生活者支援給付金】自分が対象者かどうしたらわかる?確認方法など要チェック!
年金生活者支援給付金の支給対象者には、日本年金機構から請求書が郵送されます。この請求書の送付時期や書類形式は、年金の受給状況により異なります。すでに年金を受給していて新たな給付金の対象者には、毎年9月の第1営業日から「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が順次郵送されます。必要事項を記載し、切手を貼ってポストに投函すれば手続きは完了です。
4. 【年金生活者支援給付金】自分はもらえる対象者?まずは確認を
今回はそんな年金生活者支援給付金のしくみや支給要件など解説しました。2025年度は増額されており、ご自身の年金受給状況や所得によって対象かどうかが決まります。
年金生活者支援給付金は、年間6万円程度と金額は決して大きくありませんが、生活の助けとなる貴重な収入源です。この給付金は、生活が厳しい年金受給者の方々を国が支えるために設けられたものであり、返済の必要はありません。現在、厚生労働省では年金生活者支援給付金の特設サイトやYouTube動画など様々な情報発信を行っています。ぜひご自身の生活をより豊かにするために、受け取ることを前向きにご検討ください。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト・広告ギャラリー ポスター」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額」
村岸 理美