5. 「年金制度改正法」成立、制度がどう変わっていくかもウォッチしていこう
2025年6月13日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が参議院本会議で可決され、法律として成立しました。
今回の改正内容を振り返ると、公的年金制度は単なる「老後のお金」だけでなく、現役時代の働き方やライフプランとも強く結びついていることが分かります。
将来の年金額を増やす工夫だけでなく、現役世代のキャリア形成や家計設計にも直結する制度だからこそ、変化の動向を把握しておくことはとても大切です。
今後も制度は社会や経済の状況にあわせて見直されていく可能性があります。情報を正しく理解し、自分に合った備え方を考えることが、安心できる老後につながる第一歩といえるでしょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編2024年(令和6年)平均結果の概要」
和田 直子