2. 【50歳からの新NISA】65歳までに《1000万円》を準備できる?
では、実際に50歳から「あと1000万円貯められるのか」見ていきましょう。
新NISAを活用して毎月積立投資をした場合、65歳までにどのくらい資産が増えるのかをシミュレーションします。
なお、運用利回りは年率3%を前提とします。
シミュレーションの結果は、以下のとおりです。
2.1 運用利回り年率3%を前提:15年間で築ける資産額のシミュレーション結果
毎月の積立投資額:15年間で築ける資産額のシミュレーション結果(元本)
- 月2万円:454万円(360万円)
- 月3万円:681万円(540万円)
- 月4万円:908万円(720万円)
- 月5万円:1135万円(900万円)
- 月6万円:1362万円(1080万円)
※運用利回り年率3%でシミュレーション
金融庁のつみたてシミュレーターによると、運用利回りを年率3%とする場合、毎月5万円ずつ積み立てれば65歳までに1000万円を超えることがわかりました。
さらに積立金額を月6万円に増やせば、15年間で1300万円以上の資産を築けることが期待できます。
ただし、これはあくまで年率3%で運用できた場合の試算です。
投資の世界では利回りは保証されていないため、資産運用により利益が期待できる一方で、実際には1000万円に届かない可能性もあります。
過去の実績から見れば年率3%は無理な数字ではありませんが、必ず達成できるとは言い切れない点には注意が必要です。