2. 【厚生年金と国民年金】「合わせて月額15万円以上もらっている人」の割合は?
厚生年金や国民年金の受給額は、人それぞれ異なります。
特に厚生年金は、現役時代の収入や厚生年金への加入期間が受給額に大きな影響を与え、年収が高いほど、また、加入期間が長いほど受給額が高額になるのが一般的です。
一方、国民年金は保険料の納付月数のみで受給額が決まるため、現役時代の年収には左右されません。
しかし、国民年金は満額でも月額6万9308円が限度となるため、国民年金のみ受給の場合は月額15万円以上受給できないことになります。
したがって、月額15万円以上を受給できるのは厚生年金受給者ということになります。
2.1 厚生年金受給額ごとの受給権者割合
厚生年金と国民年金の合計で月額15万円受給している方の割合の前に、まずは受給額ごとの受給権者割合をチェックしていきましょう。
- 月額1万円未満:0.28%
- 月額1万円以上2万円未満:0.09%
- 月額2万円以上3万円未満:0.31%
- 月額3万円以上4万円未満:0.58%
- 月額4万円以上5万円未満:0.61%
- 月額5万円以上6万円未満:0.85%
- 月額6万円以上7万円未満:2.34%
- 月額7万円以上8万円未満:3.97%
- 月額8万円以上9万円未満:5.44%
- 月額9万円以上10万円未満:6.73%
- 月額10万円以上11万円未満:7.01%
- 月額11万円以上12万円未満:6.57%
- 月額12万円以上13万円未満:5.97%
- 月額13万円以上14万円未満:5.75%
- 月額14万円以上15万円未満:5.89%
- 月額15万円以上16万円未満:6.14%
- 月額16万円以上17万円未満:6.39%
- 月額17万円以上18万円未満:6.56%
- 月額18万円以上19万円未満:6.37%
- 月額19万円以上20万円未満:5.84%
- 月額20万円以上21万円未満:4.99%
- 月額21万円以上22万円未満:3.90%
- 月額22万円以上23万円未満:2.72%
- 月額23万円以上24万円未満:1.78%
- 月額24万円以上25万円未満:1.18%
- 月額25万円以上26万円未満:0.75%
- 月額26万円以上27万円未満:0.45%
- 月額27万円以上28万円未満:0.25%
- 月額28万円以上29万円未満:0.13%
- 月額29万円以上30万円未満:0.06%
- 月額30万円以上:0.09%
出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
「月額9万円以上月額12万円未満」と「月額15万円以上月額19万円未満」の2ヵ所にボリュームゾーンが見られます。
厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、男性の厚生年金平均受給額が16万6606円、女性が10万7200円とされていることから、「月額9万円以上月額12万円未満」は女性の平均受給額と、「月額15万円以上月額19万円未満」は男性の平均受給額と一致していることがわかります。