3. 定額減税補足給付金はいつ支給される?
定額減税補足給付金は各自治体を通して支給され、申請方法や支給日などは自治体により異なります。
例えば、横浜市では支給のお知らせは7月15日から発送されており、8月8日が支給日となっています。
また、大田区では支給のお知らせは7月22日から発送されており、支給日は審査終了後に発送される通知で確認可能です。
さらに、千代田区では支給のお知らせの発送は8月下旬以降に順次行われ、9月以降に順次支給される予定です。
このように、自治体によってスケジュールが異なるため、詳細はお住いの自治体に問い合わせてください。
4. 自治体ごとに異なる「申請方法や給付スケジュール」よく確認しておきましょう
定額減税補足給付金は、対象者に対し自治体から「支給のお知らせ」が送付されます。
発送日は自治体により異なり、7月にすでに発送済のところもあれば、現在も準備段階のところもあります。
支給日は令和7年夏以降を予定している自治体が多く、申請後1ヵ月半ほどで振り込まれる予定です。
申請方法や給付スケジュールは自治体ごとに異なるため、詳しい実施内容は自治体の公式サイトなどで確認しましょう。
参考資料
- 内閣官房「調整給付金(不足額給付)」とは?」
- 総務省「個人住民税の定額減税について」
- 国税庁「給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた」
- 江戸川区「不足額給付2確認チャート」
- 横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」
- 大田区ホームページ「定額減税補足給付金(不足額給付)について」
- 千代田区ホームページ「千代田区定額減税補足給付金(不足額給付)」
木内 菜穂子