2. 日陰のベランダガーデニング!これからが植えどきの「秋植え多年草」3選

2.1 ヒューケラ(ツボサンゴ)[常緑]

一年中鮮やかな葉色でベランダを彩る「ヒューケラ」

ヒューケラ

Buquet Christophe/shutterstock.com

「ヒューケラ」は、年間を通してキレイな葉色が楽しめるカラーリーフ。赤や紫、アプリコットや黄緑、シルバーなど多彩なカラーがあり、暗くなりがちな場所を色鮮やかに彩ってくれます。

葉の大きさや形などが違う品種が複数あり、草丈も20〜50cm程度までさまざま。色違いのヒューケラを数種類取り入れて、寄せ植えや寄せ鉢で楽しむのもおすすめです。

初夏には可憐な小花が咲き、葉とのコントラストが楽しめるのも魅力のひとつ。丸い形のリース型プランターに植えて壁際に立て掛けて飾ったり、切り花や押し葉にしたりなどのアレンジができるのも嬉しいポイントです。

基本的に育てやすい性質ですが、高温多湿が苦手。葉が込み合ってきたら枝葉を間引き、株内の風通しをよくすると元気に育ちます。

※参考価格:400円~900円前後(3号ポット苗)

2.2 ツルニチニチソウ(ビンカ・マヨール)[常緑]

おしゃれな花が咲くツル性植物「ツルニチニチソウ」

青い花を咲かせているツルニチニチソウ。葉には白い模様が入っている

Wiert nieuman/shutterstock.com

葉の光沢が美しく、観葉植物としても人気が高い「ツルニチニチソウ」。春から梅雨前にかけて青紫の爽やかな花を咲かせ、季節の移ろいも楽しませてくれます。

ツルが垂れるように成長するので、プランタースタンドを利用したり、ハンギングバスケットや壁掛けプランターに植えて吊るして飾るとよりオシャレな雰囲気に。葉に白い模様が入る斑入り種は、暗くなりがちな日陰のベランダを明るく彩ってくれます。

寒冷地にお住いの場合は、葉も花もひと回り小さく寒さに強い「ヒメツルニチニチソウ」がおすすめです。

ツルが伸び過ぎたら適宜カットしながら育てましょう。切り口から出る汁でかぶれる場合があるため、ツルをカットする際は手袋を着用すると安心です。

※参考価格:300円〜500円前後(3号ポット苗)