長引く物価高で家計の節約を強化する人が増えていますが、「節約疲れ」を感じている人も多いようです。株式会社メルカリは、長期化する物価高やいわゆる年収の壁と呼ばれている「103万円の壁」が123万円に引き上げられたことを背景に、生活者の意識や行動の変化について調査を実施しました。
1. 【メルカリの意識調査】節約疲れを65%が実感
メルカリが2025年8月22日に発表した「物価高時代の節約に関する意識調査」(18〜59歳の男女600人対象)では、生活者の厳しい家計事情が浮き彫りとなりました。この1年間で「節約を強化した」と回答した人は36%に上り、物価上昇への意識が高まっている一方、約7割(65%)が「節約疲れを感じている」と回答しました。
「節約の終わりが見えない」「常に価格を気にして買い物をすることに精神的な負担を感じる」といった声も寄せられ、節約そのものがストレス要因になっていることがうかがえます。
さらに、政府による経済対策についても「期待していない」「期待していたが諦めた」との回答が過半数を超えています。
生活者は「自分でどうにかするしかない」と考える傾向を強めているようです。