人生100年時代といわれるいま、高齢者人口の増加に加え、物価上昇による家計の負担感は大きな課題になっています。
こうした状況を踏まえ、低所得の年金受給者を対象とした「年金生活者支援給付金」という制度が設けられています。
本記事では、この給付金の対象要件、給付基準額、申請の流れまでをわかりやすく解説します。対象となる可能性がある方は、申請が必要になる点もあわせて確認していきましょう。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
1. 年金生活者支援給付金は「老齢・障害・遺族」の3種類
「年金生活者支援給付金」は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準に満たない人を対象に、公的年金に上乗せして支給される給付金です。
2019年に始まった比較的新しい制度なので、聞きなれないという人もいるでしょう。
「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3種類があり、それぞれ支給要件が設けられています。
また、給付金額は物価の動きを踏まえ、年度ごとに改定がおこなわれます。