5. 年金生活者支援給付金の申請方法は?

年金を受給中で新たに支給要件を満たした方には、毎年9月の第1営業日より「年金生活者支援給付金請求書」が順次送付されます。

これから年金を受給する方で支給要件を満たす方には、65歳の誕生日の約3カ月前に「年金請求書」と「年金生活者支援給付金請求書」が一緒に送付されます。内容を確認した上で、必要事項を記入して手続きを行いましょう。

老齢基礎年金を新規に請求する方の請求手続きの流れ

老齢基礎年金を新規に請求する方の請求手続きの流れ

出所:日本年金機構「65歳の誕生日を迎え、老齢基礎年金を新規に請求する方」

要件に該当するかどうかが不明な方には、現況確認のためのお知らせが届きます。同封の請求書に必要事項を記入し、郵送で提出すれば給付金を受け取ることができます。

すでに給付金の受給を受けている方には、毎年6月上旬に「支給金額(改定)通知書」や「振込通知書」が順次発送されるので、内容を確認しておきましょう。

6. 2年目以降は手続き不要、要件に該当すれば継続して受け取れる

年金生活者支援給付金は恒久的な制度で、要件を満たす限り継続して支給されます。したがって、受給中の方が2年目以降の支給に関して、手続きを行う必要はありません。

一方、前年度の収入が増えたりして支給要件を満たさなくなると給付金は支給されません。この場合「年金生活者支援給付金不該当通知書」が送付されます。

年金生活者支援給付金は、低年金世帯の生活を支える大切な制度です。申請手続きは比較的簡単ですから、お知らせが来たら、まずは内容を確認し、早めに必要な手続きをおこないましょう。

記入方法が分からない場合は「給付金専用ダイヤル」を活用してみるのも一つの方法です。

参考資料